2025.03.31
地味な仕事に向き合う人が最後に強い理由
「もっと任せてほしい」と思うなら、まず“安心される人”を目指そう
こんにちは、全国社宅管理サポートの田部井です。
今日は、特に若手社員の皆さんに伝えたい話です。
仕事に慣れてくると、「もっと任されたい」「自分の力を試したい」と思うようになると思います。
実際、「早く大きな仕事がしたいです!」という声もよく耳にします。
でも、ここで一つだけ意識しておいてほしいのが、
“任せられる人”になるには、“安心される人”でなければならないということです。
地味な仕事をコツコツこなす人が、一番信頼される
「安心して任せられる人」って、どんな人だと思いますか?
それは、派手なプレゼンが上手い人でも、すごいアイデアを出す人でもありません。
むしろ、小さな仕事をきっちり、正確に、淡々とこなせる人です。
請求書の処理、データの確認、電話の取次ぎ――
正直、地味で“作業っぽい”仕事ばかりかもしれません。
でも、こういった仕事をきちんとこなせる人ほど、周りは安心して仕事を頼むようになります。
その積み重ねが、「この人なら任せて大丈夫だ」という信用になり、
結果として“もっと任せてもらえる人”になっていくんです。
「なんでこの仕事なんだろう?」の先に、未来がある
僕たちが新しいサービスをお客様に提案するときも同じです。
すぐに成果につながらないこともありますし、最初は反応が薄いこともあります。
でも、「この提案は将来きっと役に立つ」と信じて、一つひとつ丁寧に続けています。
地味に見えることも、時間が経てば“意味ある一手”だったとわかる瞬間が来ます。
だから、今やっている目の前の仕事――
「これって意味あるのかな?」と思うようなことにこそ、丁寧に向き合ってみてください。
それが、信頼される力になり、やがて自分のチャンスを広げてくれます。
信頼は、コツコツと積み上げるもの
焦らなくて大丈夫です。
比べなくていいし、自分を大きく見せる必要もありません。
「仕事を任せても安心」と思ってもらえる人になること。
それが一番の近道であり、最強のビジネススキルです。
今日の仕事、まずは一つ、ていねいに仕上げてみましょう。
それだけで、確実に一歩前に進んでいます。
さあ、明日から4月だよ。
一緒にがんばろう。